ソラマメブログ › Sarasa... › 2011年04月09日

  

Posted by at

2011年04月09日

Hunt「~PiNkMaReS HoUsE~」さん3点b

先日「NSA2」ハントで行ったお店「~PiNkMaReS HoUsE~」さん^^b
ここでさらに2つのハントが始まったということで早速おでかけっ



まずは先日もご紹介の「No Strings Attached 2」ハントでのゴスなセットですb

めっちゃかわいぃドレスだけでなく、くつとクビなしウサギの人形もはいっておりますw

次は「NerdBomberz HFTN 」ハント
爆弾をみつけるハントですね~♪

チェックのパンツとおそろいのチェックのくつがか~わいぃ

それと3つ目は「Hunt Addiction」こちらはちょっぴりアダルトな。。つぅか
スタート地点がアダルトエリアになっていて、はじめにそこへ行ってハントに必要なアイテムをとってこなくてはなりません。

まぁそのアイテムはトランス可能なので、アダルトエリアに入れない人は入れる人に頼んで、もらってくださぃ^^

。。というわけで、とってもすてきなハント賞品のご紹介でしたっ
添付のSSはすべてこちら「~PiNkMaReS HoUsE~」さんの敷地内にあったポールダンスを借用ですw

~PiNkMaReS HoUsE~ Main Store
http://maps.secondlife.com/secondlife/Boeotia/63/196/982  


Posted by Sarasa Sorbet at 19:44Comments(0)フリーget情報b

2011年04月09日

LMや持ち物記録方法

LMや持ち物、あと気になったハントやギフトの情報などなど、皆様はどうやって記録されているのでしょうか?

私は今まで「Osciroi」というソフトを使って整理しておりました。

とにかく、画像を一旦HDDに保存するタイプではなく、PrintScを使って、画面をそのまま貼り付けるタイプのものでないと、面倒くさがりの私には続きそうになかったので、その点では、この「Osciroi」というソフトはものすごく便利でした。
行った場所のPrintScreen画像とLM情報(SLURL)やら、あとは単純に気に入ったサイトの記録やちょっとした覚えなどなど、相当便利に使わせていただきました。

でも、このほどもっと便利なアイテム「Evernote」という存在を知り、早速「Osciroi」に入れていた情報すべてを(ちまちまと)こちらに移してしまいました。

元々この「Evernote」というのはクリッピング用のツールで、画像・テキスト他ボイスメモなど色々なデータをガンガン保存して、必要なときに設定してあるタグなどを使って自分の保存したものの中から必要な情報を取り出すというものです。

ただ、データが月に60MBしか使えないという問題があって、実質こういうLM整理には不向きかなぁと思ってたのですが、
LOCAL保存(自分のPCに保存)すれば、使用データ量にはカウントされないというのを知り、このほど「Osciroi」からの完全引越しを決めたわけです。

使ってみて。。
まじ。。超便利っっっ><。

「Osciroi」では記事のサムネイルがでなぃので、タグからのピックアップも、数が増えてくると最初から最後までみるのもちょっと面倒だなぁと思っていたのが、こちら「Evernote」では解決b

画面を開くと、3カランのブログのようになります
左:自分の「Evernote」の構成一覧とタグ一覧
中:選択されたタグやフォルダ(ここではノートブックと表現されている)のサムネイル一覧
右:真ん中で選択されたファイル(ここではノートと表現されている)の中味表示

PrintScサンプルという名前のノートは、普段私がLM情報の記録用にこんな感じで土地情報などを表示した状態で画面キャプチャしたものを貼り付けて、あとはシムの名称やSLURLなどと一緒に保存しております。

他ソラマメ見てて気に入ったページをお気に入り登録やブックマークするのと同じような感覚で、こちらに同列で保存ができます。やり方もブラウザに設定するだけで、あとは「Evernote」アイコンを押すだけで勝手にこちらに保存されます。

出先で気になったこと、思いついたことのメモなども、携帯からメールだったり手書きメモだったりそんなものも、こちらの専用メアドにメール送信するだけで、同列に保存されちゃぃます。

一旦保存されたものは「Evernote」のサーバーに保存されるので、PCからでも携帯からでもどこでも同じものを閲覧することができますが、、たくさん保存するとすぐに「使用容量:30日60MB」という制限を越えてしまいます。

それを解決してくれるのが「LOCAL保存」というもので
LOCAL専用のフォルダ(ここではノートブックと表現されている)を作って、そこに放り込んでしまえば、月の容量制限にもひっかかることなく、しかも自分のデータを外部サーバーに保存するという(ちょっとこわぃ)状態からも回避できるようです。

あと。画面キャプチャ関連で、
画面キャプチャの範囲指定などもできちゃぃます。。これはうれしぃ^^


SL関連の情報に限らず、フォルダ分けすることで、いろんな情報を一元管理できるってのはいいですね^^
これからめっちゃ活躍してくれそうな、このアイテムのご紹介でしたぁ^^

以前使っていた「Osciroi」もシンプルでとっても便利でしたので、あわせてご紹介とさせていただきました^^
  


Posted by Sarasa Sorbet at 16:26Comments(2)日常