
2011年01月24日
KirstensS21でのSS撮影・その3
先日SS撮るのにいいよぉと勧められて「Kirstens S21」を使ってみた。
使ってみての、設定・機能・問題点についてあれこれと書こうと思っていたら長くなったので。。前回よりの続きでっすb
。。ってもう「その3」w
いつまで続くかww
フォーカス位置を変えることができるということで、前回のおさらいよりっb
これが従来の状態・手前から奥までピントがあっている状態

で、こちらが人物の顔にピントを合わせた状態
背景がボケているのがよくわかりますよね^^

こんな機能がついているのかっっ
ということで、あれこれいじってみた結果の各種問題点などなどを過去「その1」「その2」で書かせていただきましたが、、「実用的ではない」みたぃな本末転倒状態の結論にたどり着きそうになってしまぃ、ここからは挽回でっすb
使い方ご参考~♪
では、この機能を使って何を撮るのがいぃんだろか?
やっぱ人物でしょうねw
風景写真てのは、一般的に手前から奥の方まで全部きっちり写ってる方が見栄えがよぃですからぁ^^
では人物撮影b
これはボカしなしで撮ったもの、ボカしとピン位置がよくわかるように、人物は足を前に投げ出して座らせております(手前の茶色のはブーツですw)

ではボカしありで撮ったもの

どちらが好みでしょうかね?
人によってはボカしがキライな人もいるので、一概にはボカした方がいいとは言えませんが、ボカしありのほうが全体的にすっきりしており、人物が風景に負けることなく印象的に見えるのではないでしょうか?
こんなに周囲がごちゃごちゃしていても。。

前ボケ後ボケかましてしまえば、(ずいぶんと)すっきりb ←元々ごちゃごちゃしてる場所を選んで撮ってるから、そんなにすっきりしてるとまでは言えないかもだ^^;;

では、ぐっと寄ってアップにしてみた場合
ボカしなし

ボカし付

背景がボケていると、人物が引き立ちますぅ
ちなみにこちらに掲載しているSSはすべて、ノーレタッチ・ノートリミングでUPしておりますので、PCの性能とかそういう問題を除けば同じように撮れるハズですb
いちお、、次回「その4」は、まとめの章として。。
to be continued...

使ってみての、設定・機能・問題点についてあれこれと書こうと思っていたら長くなったので。。前回よりの続きでっすb
。。ってもう「その3」w
いつまで続くかww
フォーカス位置を変えることができるということで、前回のおさらいよりっb
これが従来の状態・手前から奥までピントがあっている状態

で、こちらが人物の顔にピントを合わせた状態
背景がボケているのがよくわかりますよね^^

こんな機能がついているのかっっ
ということで、あれこれいじってみた結果の各種問題点などなどを過去「その1」「その2」で書かせていただきましたが、、「実用的ではない」みたぃな本末転倒状態の結論にたどり着きそうになってしまぃ、ここからは挽回でっすb
使い方ご参考~♪
では、この機能を使って何を撮るのがいぃんだろか?
やっぱ人物でしょうねw
風景写真てのは、一般的に手前から奥の方まで全部きっちり写ってる方が見栄えがよぃですからぁ^^
では人物撮影b
これはボカしなしで撮ったもの、ボカしとピン位置がよくわかるように、人物は足を前に投げ出して座らせております(手前の茶色のはブーツですw)

ではボカしありで撮ったもの

どちらが好みでしょうかね?
人によってはボカしがキライな人もいるので、一概にはボカした方がいいとは言えませんが、ボカしありのほうが全体的にすっきりしており、人物が風景に負けることなく印象的に見えるのではないでしょうか?
こんなに周囲がごちゃごちゃしていても。。

前ボケ後ボケかましてしまえば、(ずいぶんと)すっきりb ←元々ごちゃごちゃしてる場所を選んで撮ってるから、そんなにすっきりしてるとまでは言えないかもだ^^;;

では、ぐっと寄ってアップにしてみた場合
ボカしなし

ボカし付

背景がボケていると、人物が引き立ちますぅ
ちなみにこちらに掲載しているSSはすべて、ノーレタッチ・ノートリミングでUPしておりますので、PCの性能とかそういう問題を除けば同じように撮れるハズですb
いちお、、次回「その4」は、まとめの章として。。
to be continued...
